top of page
検索
うたせ終活大学のセミナープログラム
2021年7月~9月までのプログラムが公開されています。 コロナ禍の中、100年人生を元気に生きるセミナー!です。 時間 :13:00~14:00 ( 個別相談会14:00~15:00) 参加費:1000円(各回) 定員 :8名 講師 :君塚甚一(千葉終活支援ネット)...
2021年3月14日
「認知症カフェからの出発」オンラインフォーラムに参加 2021年2月27日
2月27日(土)、朝日新聞厚生文化事業団が開催した「認知症カフェからの出発」NEXT・オンラインフォーラムに「うたせ認知症を考える会」の世話人会メンバーが参加し、全国の認知症カフェ運営者と交流し、2020年度の活動報告をパート別に分担して発表した。...
2021年3月14日
「cafe月と木」が地域新聞に掲載される
幕張ベイタウンで二つ目の認知症カフェの「cafe月と木」が、地域新聞に掲載された。(2021年1月15日号・幕張版) パティオス11番街に開設されたコミュニティスペース「絆」で運営され、毎週月曜と木曜の午後1時半~午後4時にオープンしている。...
2021年3月14日
ベイタウンかふぇの4月開催について
4月14日(水)に開催予定ですが、緊急事態宣言の解除次第で、延長の場合は見送る 場合もあります。改めて、近々に告知の予定です。
2021年3月14日
日曜健康麻雀開催の件
日曜健康麻雀会を開催します。 【目的】 麻雀は指の運動や頭脳を使用するので、認知症予防に非常に効果があると言われています。現在、街の雀荘でも多くの年配の男女が健康麻雀を楽しんでおられます。 家に閉じこもりがちな方には是非お仲間と健康麻雀をやってみませんか。...
2021年3月8日
代表:山木のパーソナルヒストリー
世話人の筆者は、幕張ベイタウンへ認知症の<母と老老介護を担っていた父>を呼び寄せ、両親は住み慣れた故郷を離れました。 2007年11月のことです。 日々、「自分が壊れてゆく、<家>に帰りたい!」 と嘆く母でしたが、それでも認知症でもありますが明るい人でした。...
2021年1月23日
4月29日(木)上映会・映画『ぼけますから、よろしくお願いします』~認知症になっても、この街で暮らしたい!
映画「ぼけますから、よろしくお願いします」上映会 4月29日(木)午後1時半~(午後1時開場) 会場:打瀬公民館ホール 無料 (入場制限あり・40名) 認知症の母と、耳の遠い父と、離れて暮らす私・・・・ 監督・撮影・語り:信友直子(ひとり娘)氏...
2021年1月23日
3月20日(土)講演会とトークショー~認知症になっても、この街で暮らしたい!
講演会:「認知症予防の最前線」 トークショー:「認知症医療と地域ケア」 3月20日(土曜)13時半~ (午後1時開場) 会場:打瀬公民館ホール 無料(入場制限あり・40名) 講師:横浜市認知症疾患医療センターのセンター長 認知症専門医・長田乾先生...
2021年1月23日
ベイタウンかふぇの2月・3月の開催は中止しました
認知症の方、及びその家族の方が参加され、歌を聞いたり、笑いながらおしゃべりしたり・・・。 ① 2月度(2月10日) 緊急事態宣言が発令されましたので、中止します。 ② 3月度(3月10日) 緊急事態宣言が延長されましたので、中止しました。
2021年1月23日
bottom of page